ブログ

ブログ

テレビで難聴について特集をしていました②

こんにちは。 前回に引き続き、テレビで難聴についての特集内容をお伝えしたいと思います。 本日は、①~⑤の中の③の内容についてお伝えします。 ①難聴になるリスク(前回のブログ参照) ②コロナ渦生活での聞き間違い(前回のブログ参照) ③認知症と...
ブログ

テレビで難聴について特集をしていました①

こんにちは。 本日、某テレビ局にて”難聴”の特集をしていましたので、その内容をいくつかお伝えしたいと思います。大きく分けて5点ございます。 ①難聴になるリスク ②コロナ渦生活での聞き間違い ③認知症と難聴の関係 ④耳掃除について ⑤耳鳴りに...
ブログ

電池が冷たいとどうなる?

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 今年もよろしくお願いいたします。 緊急事態宣言が発出され、外出を自粛されている方も多いと思いますが、補聴器に関して分からない事がございましたら、ご来店・ご連絡ください。 冬の気温が下がる頃に、「補聴器の電...
ブログ

補聴器の耐年数って何年?

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 さて、本日は補聴器購入をしたらどのくらいの年数使えるのか?という内容です。 一般的には補聴器の耐年数は5年と言われています。ただ、長い方で10年使っているユーザーもいらっしゃいます。長く使っていただく為に...
ブログ

補聴器のリモート調整が始まりました。

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 本日は、家にいながら補聴器の調整を受けられるリモート調整(遠隔調整)のお話をいたします。 まだまだ終息が見えないコロナウイルスの影響で、外出しづらい・・・という方も多いのではないでしょうか? しかし、補聴...
ブログ

乾燥ケースの中を確認してみてください。

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 今は梅雨で、蒸し暑く、汗をかきやすいです。補聴器は、湿気に弱いです。 ただ、今の補聴器は生活防水になっている器種も多く、ひと昔前の補聴器より湿気にも強くなっております。 汗をかいて補聴器が濡れてしまった場...
ブログ

補聴器の価格について

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 本日は、補聴器の価格についてお伝えしたいと思います。 補聴器の価格帯は、片耳10万円台~50万円台と幅広くございます。この価格差は、補聴器に搭載されている機能によるものです。 補聴器の販売価格には、「補聴...
ブログ

補聴器専門店と補聴器取り扱い店の違いとは?

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 補聴器を取り扱っている店舗は多くあり、どこで相談しようか迷う方もいらっしゃるかと思います。 補聴器専門店、眼鏡量販店、家電量販店、時計店など・・・ では、補聴器専門店と補聴器取り扱い店の違いは何でしょうか...
ブログ

6月6日は、補聴器の日

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 本日6月6日は、補聴器の日です。なぜ補聴器の日になったかというと、「6」を向かい合わせにすると耳の形に見えるからです。 3月3日の耳の日のような語呂合わせではありませんが、補聴器販売店の団体「日本補聴器販...
ブログ

補聴器と集音器のちがいとは?

補聴器ユーザーの皆様、こんにちは。 時々「新聞の広告や通販の番組で補聴器を買って使いづらかった」と仰って、ご来店される方がいらっしゃいます。 新聞広告や通販で売っている商品の多くは、集音器です。 補聴器と集音器の大きなちがいは、補聴器は医療...