ブログ 補聴器の種類について(ポケット型補聴器) 皆様、こんにちは。 今回は、ポケット型補聴器の特徴についてお伝えしたいと思います。 メリット・デメリットは、以下の通りです。 ・メリット ①5万円前後が主な価格ラインなので、低い予算で購入できる。 ②見た目がポケットラジオのような感じで、ご... 2021.06.04 ブログ
ブログ 各部屋の空気をきれいに・・・ 皆様、こんにちは。 現在、各地でコロナの変異種が猛威をふるい、感染が拡大しております。 ワクチン接種が開始されてはいますが、まだまだ外出されるのを躊躇してしまう方も多いと思います。ですが、補聴器は生活必需品になります。聴こえ方の調整をするに... 2021.05.24 ブログ
ブログ 補聴器の種類について(耳あな型補聴器) 皆様、こんにちは。 今回は、耳あな型補聴器のメリット・デメリットについて書きたいと思います。 ・メリット ①目立ちにくい。 ②耳型を採取して作成するので、耳にピッタリ合う。 ③片手で装用できる。 ④眼鏡・マスクなどと干渉しないため、落とす心... 2021.05.16 ブログ
ブログ 補聴器の種類について(耳かけ型補聴器) 皆様、こんにちは。 今回は、補聴器の種類について説明いたします。 補聴器には、3種類の器種があり、耳かけ型・耳穴型・ポケット型とあります。 今回は、耳かけ型補聴器のメリット・デメリットについて書きたいと思います。 ・メリット ①価格帯が広い... 2021.05.01 ブログ
ブログ これから宜しくお願いいたします。 皆様、こんにちは。 4月から入社した柳川さんをご紹介いたします。 柳川さんからは、お客様に信頼されるように行動し、頑張っていきますので宜しくお願いいたします。と意気込みをいただきました。 ご来店された際には、ぜひ声をかけてください。宜しくお... 2021.04.03 ブログ
ブログ 聴覚情報処理障害(APD)って知っていますか? 皆様、こんにちは。 本日は、聴覚情報処理障害(APD)についてお話ししたいと思います。 聴覚情報処理障害とは、簡単に言うと「音は聞こえるが、言っている言葉の意味が分からない。」というものです。”耳鼻科で聴力検査をして、正常と診断されたが、会... 2021.03.19 ブログ
ブログ 補聴器を装用するタイミングは? 皆様、こんにちは。 本日は、補聴器を装用するタイミングは、いつ頃が良いのか?という事をお伝えしたいと思います。 「聴こえ」は目に見えるものではありません。聴力測定で数値化されているわけではありませんので、一概にいつが最適なのか?というのは、... 2021.03.16 ブログ
ブログ 本日チラシ折り込みいたしました。 皆様、こんにちは。 今月3月3日(みみの日)に合わせて、皆様に聴こえに対して興味を持っていただこうと思い、新聞折込チラシをいれました。 コロナウイルスによって、生活様式が変わり、聞き取りづらい人・時・場所が多くなったと思います。 聞き取りが... 2021.03.08 ブログ
ブログ 補聴器を装用している方への対応 こんにちは。 本日は、補聴器を装用している方へどのように接すればよいか?ということについて書きたいと思います。 『補聴器を装用したのだから、健聴者の方と同じように全ての音や声がクリアに聞こえるのだろう。』と思われている方が多いですが、そうと... 2021.02.12 ブログ
ブログ 医療費控除について こんにちは。 そろそろ確定申告の時期になります。そこで今回は、補聴器を購入することにより、医療費控除が受けられるという事をお伝えしたいと思います。 医療費控除を受ける為には、耳鼻咽喉科の先生(補聴器相談医に認定されている先生に限ります)が書... 2021.02.01 ブログ